忍者ブログ
Buddy-buddyってどんな意味かわかる?
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この前は、すっからっかんの店内を写しましたが、今日行ってみると、早速工事が始まってました。

既存の壁は残しながらの作業なので、よりいっそう作業の手間が掛かりそうだ!
後ろから、聞いた事のある声!振り向くと

伝説の男”べんべ”こと川邊英樹である。
今回の現場で一番忙しい男で、以前、他の現場にお供したのだが、職人としての仕事の速さはピカイチである。
本当は川邊電設なのだが、そうゆう事もあり僕の中では"伝説”なのである。
PR
お盆もすっかりあけて、今年も後半戦突入ですね。
僕のブログも2ヶ月弱にして、やっとお店の話題を出来るようになりました。
場所は桜木町ダイアモンドビル1F。
写真とって来ました昨日、平日なのでまわりは静かでしたね~そもそも1階には3店舗テナントが入れるのだが、全部空いた状態なので、なおのことだ。
中はどうなっているかと言うと。


なーんにもない、そう今から造っていくんです!
どんなお店になるかは、これから毎回ブログにて公開していきまーす。
オープン日は9月15日頃予定にしてます。
あー忙しい、忙しい^o^;
まえまえから興味があったカートレースに行くことが出来た。
先着10名までが出れる、予選レース。練習走行、タイムアタックの順でスターティングポジションが決まる。1秒の間に7人がひしめく、大混戦だ!

このレースに参戦した、大先輩の清水さん。富山市荒町にある”たんや清衛門”オーナーである。
上位3名の選手だけが、次の決勝に残れる大事な一戦。清水さんは7番手スタートだ。残念ながら予選通過はならなかったものの、面白い試合でした。
実際、僕もレースではないフリー走行で乗ってみたのだが、視点が低くて見た目以上にスピード感がある。普通の車と違ってサスペンションがないので、ハンドルを持つ手にすっげー力が掛かる。
11周したのだが、自分が、足で走ってるわけでもないのに息切れが、腕は筋肉痛寸前、まさにスポーツ、言葉にモーターが付いてるだけである。
もしカートに興味がある人は、乗ってみる価値ありです。場所は富山市古洞辺りにあります。
8月1日と聞けば、富山の人は花火と答える。数少ない富山のイベントの中でもみんなが待ち遠しい日であります。
長年、夜のお仕事で花火には縁がなかった僕にとっては、願ってもないチャンスである。
しかも、いま住んでる場所が神通川に近いので、絶好の観賞スポットなのだ~「住んでて良かった」
せっかくだから友達も呼ぼうと、このまえブログにも登場した谷井夫妻、大工のヒロ、浴衣で登場の吉本さん


僕のとなりに写ってるのが、ヒロ、この日が31歳の誕生日で、シャンパンで乾杯。いいね花火に祝ってもらって。

こんなに間近で花火を見るのは何年ぶりだろう。”ドンッ"打ち上がる度に耳と体に響く。きれいな花火を拝むと共に富山大空襲が昔あって、たくさんの人々が亡くなった日でもあるということを富山県民として忘れないでおこう。

いよいよ梅雨も明け、夏本番。わかりやすく、太陽が高く、日差しがチクチクと肌にさしこむ感じが先週とは、がらりと変わった気がする。
各地域では、夏祭りが盛んで、TVコマーシャルでも富山県内の祭りやりますよ~的なCMが目に飛び込んでくる。
その中でも、僕が気になっていたのが、氷見市で行われる”氷見まつり”だ。なんでも、その祭りのイベントでバイクのを使ってのパフォーマンスがあるというので、あまり近場で、見るチャンスがないので行ってみる事にした。
現場に着いて、まず感じた事は小さい規模ではあるものの、地元の商店街の人々や中、高生がいい感じで祭りを手伝い、盛り上げているのである。祭りというイベントがない町に住んでる僕にとっては、うらやましいかぎりである。
時間が経つごとに、だんだん周りの雰囲気もボルテージがあがってくる。商店街前の道が500メートル程、地元ボランティアの人たちで空けられ、いよいよかと人々が集まってきた。

スタントマンのチームリーダー まるやまさんは栃木から来たそうで、エクストリームのおもしろさを、ギャラリーに伝えてくれた。

スタントマンのなかには女性が二人いて、バイクにまたがりウィリーする場面も・・・。
すごく会場を和ませたのが、このシーン。自ら手をあげバイクに乗りたいという男の子、この状態から、いきなりのウィリー。楽しんでたのか、放心状態だったかは本人にしか分からないが、将来はバイク乗りだね。

イベントのラスト、衝撃シーンが!排気量1000CC、車重200Kgのホイールスピン、あたりはタイヤが出した白煙と爆音”富山最高ーっ”とのアナウンスに会場まきこんでのパフォーマンス。

タイヤバーストのおまけつき、ぶっとんでるっというかクレイジーです。(俺的には最高だったんだけど・・・)

帰りながら、さとみにどうだった?ってきいたら「あんなにガソリンぶちまけて・・・」だって。
はいはい
食欲の秋とはよくいいますが、僕の場合食欲の夏(梅雨)ですねー。
てなもんで本日も行ってまいりました、富山市は桜町にありますホットトットクラブにて岩がき&ワインを食す会。
この会の発起人われらが吉田修氏(写真なし)ご存じアピア内リカーショップよしださん主催で「岩がき用意したからワインでどう?」との嬉しいメールでお誘いが・・・。
内心、食べ物の好き嫌いがはげしい僕の心はどうしようかと一瞬迷ったのだが、前回の日本酒の会もすばらしく、行って後悔はないっと思ったので〔会費も良心的)行きますとの一言。
日曜日、夜からのスタートにもかかわらず、現場に行ってみるともうすでに15人以上の人々がお店に揃っていて、さすが吉田のアニキの人気と熱意が感じられますなー。張本人の吉田さんは体調悪そうでしたが・・・。
カキも大きくて食べ応え十分!

白ワインによく合います。
もっともビックリした食べ方はボウモアというスコッチをチラッっとかけてジュルーッと食べた時のあの幸福感ったらなんと例えていいか、またもや白ワインが進みます。
んーなんか暑い太陽の下、味わってみたい。早く来て~夏ーッ

ふだん、カキを生で食べない〔食べれない...I can't)ぼくが初めて、こんなにおいしく食べた瞬間でした。
ごちそうさまです。
また、誘ってください。
これを観て興味のある方、ブログ通じてあらかじめ情報書きますので、遠慮なく参加お待ちしてます。
毎日じめじめとした天気、夏はまだかいな~。皆様いかがお過ごしですか~?
こんな天気を吹き飛ばそうと、いつもお世話になってる羽岡さんのお誘いで、行って参りました富山市山室にある松乃すし。
おすし屋さんなので、おすしだけかな?っていって見ると8人がけのテーブルにはワイングラスが!前菜には夕張メロンとトマトのガスパチョが!なんですか?ガスパチョって・・・そのあとも出るわ出るわ料理のオンパレード、初めて食べたよ、うずらって。うずらって卵産む専用の鳥じゃなかったんけぇ~。
とどめは目の前にでてきた、ん?きのこ、いや松茸やあ~。私はずかしながら松茸というものはじめて食しました。いままでエリンギとそう変わらないと思ってました~ごめんなさい”松茸さん”大変おいしかったです。この時期の松茸ですって恐くて値段の事は聴けません、聴きません。
まだまだ松乃すしさんの猛攻はとどまる事をしりません”松乃すしさん、あなた一体何者ですかッ”手にしたボトルを見てみると、1947って書いてある赤ワイン!?おもむろにグラスに注いでるじゃありませんか。エッ飲んでもいいってえ~!躊躇なくいただきす。


1947年っていえば俺の母ちゃんと同い年かあなんて思いながらいただきました。あっワインの名前聴くの忘れてた。
七月といえば、毎年恒例の鮎喰いツアーとなるものを仲間を揃えて砺波は庄川流域の料理旅館「川金」までいきます。
なぜこの時期かというと、鮎がまだ小さく(15センチ未満)ビールのおつまみには最高なので~す。
料理旅館といえども鮎を焼いてる建物は山小屋そのもので窓からは庭園がみえる、しっぶい建物なのである。
そこで一本、一本熟練された手捌きで若鮎達がところ狭しと焼かれてる様子は思わずシャッターをきってしまう。

行った時は祭日だったので、二時間弱待ったが、平日は比較的すいてるとの事。メニューも鮎以外に大門そうめんや、てんぷらなどもあるのであきません。
時間があれば、旅館の方でお風呂も入れるので、鮎たべてお風呂でゆっくりなんてちょっとした贅沢を感じれる日帰りツアーもできるのでは。
かなりブログの間が空いてしまってすいません。
けっして、書くのをやめた訳ではありませ~ん。というのも、友達の谷井くんの結婚式に友人代表のスピーチをする為、日々なにをしゃべろうか、どう言ったら喜んでくれるか、いっぱいいっぱいになってしまったのであります。時間はいっぱいあるのですが・・・。
実際この一週間というもの、どうやって登場しようか、いきあたりばったりアドリブでいこう等、毎度のことながら(実はもう何回もスピーチは経験ずみ)余計な気のつかい&気疲れをするのであった。
この度結婚する谷井とは、7年来のつきあいなのだが、今までかしこまって話しなどしないもので、ましてや結婚式のスピーチとなるとたいがい新郎を褒めなければならないので、少し照れくさいというか、歯が浮くというか、なんならいっそのこと言ってはならないことや、新婦がびっくりする様な発言をしてやろうと考えたものの、二人の親戚その他大勢の前であたりまえだがそんな事言ったら(しかもスピーチのトリ)と思うだけで、ワクワク、ゾクゾクしてしまうものである。
おっと今回の主役達を紹介し忘れました谷井君は美容師で砺波でお母さんと一緒に美容室を営んでいるまじめな男である。一方新婦の恵美子さんは富山大和でネイルサロンの店長をしているこれまたがんばり屋さんの女の子である。久しぶりに美男美女のカップル見たな~いい顔してるねご両人

式が始まり、僕が選ぶベストシーンのエピソードを一つ、7月16日という日は谷井の両親の結婚記念日でもあったそうで、二人のドッキリ企画で新郎新婦がおとうさんとおかあさんを高砂に呼んで4人でのシャンパンサービス、これにはおかあさんも驚きで泣いてらっしゃいました。やさしい二人ならではの感動の演出にオレもウルウルでした。

さてスピーチもカンペありの状態ではありましたが、新郎から「よかったよ」とのお褒めの言葉。
ううっありがとう スピーチやってよかった、行ってよかったと思えた。
久しぶりにいい結婚式やったなー俺ももう一回結婚式したーい
もう届いたと思いますが,はがき見て早速返事くれた方々ありがとうございます。
なんだか若杉始動って意味不明ではありますが、一応生きてるってことを報告までに・・・。

さてここからなんですがようやく新しく始める店舗も決まり、決めなきゃならない事がいっぱいあるねー。
こうやってブログゆっくりと書いていきますので皆さん、若がどうやって店を作っていくか見守ってやってください&ご意見、質問などもお待ちしてます。
あと心配して電話してくれた人達もありがとう随時ブログにて報告してきますんでよろしく。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(03/13)
(03/12)
(11/22)
(09/21)
(09/13)
最新コメント
(01/06)
(10/10)
(05/13)
(02/20)
無題(返信済)
(02/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かっちん
年齢:
53
性別:
男性
誕生日:
1972/01/05
職業:
Buddy-master
趣味:
ダイエット
自己紹介:
【Buddy-buddy】
富山市桜木町4-14
ダイヤモンドビルⅢ 1F
TEL: 076-431-6222
【地図はこちらです】
BuddyVaders
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template by MY HEALING ☆彡
忍者ブログ [PR]